自由が人を縛り付ける?

思考

自由を求めているが・・・

毎日が忙しいこの社会では、誰しもが自由を求めて日々生きていると思います。

ある人は仕事が終わって家に帰ってからのことを、
ある人は週末の休みのことを、
ある人は先に控えている長期連休のことを考えながら日々の仕事や学業に精を出していると思います。

大変な仕事や用事が終わり、

やっとのことで自由な時間が手に入っても自分が思っているより何もできずに1日が終わってしまい、また忙しい日々に追われる。なんてことがあると思います。

僕自身もそんなことばかりでした・・・やっとのことで仕事が終わり念願に休日に入ったものの、何もせずに、ぼーと過ごしてしまいまた仕事が始まる、そんなループにはまっていました・・・

今回は大切な自由な時間を有効に使える手法をお教えしたいと思います。

選択肢が多すぎると人は選べない

なぜ自由な1日をだらだら過ごしてしまうのか。結論から言いますと。

選択肢が多すぎる!!

選択肢が多いことは非常に魅力的ですが、選択肢が多すぎると人は選ぶことに労力を使い諦めてしまったり、そもそも選ぼうともしなくなってしまうのです。

つまり自由な日というのは時間があり特に用事も無いために何でもできるけど、
できることが多すぎるあまり何をしようか決めることができず、


何もしないを選んでしまいがちになってしまうのです。 

あえて自由を制限しよう

そこで一つの手法として、

自由を制限する

ことをお勧めします。

前述した通り、選択肢が多すぎると逆に何も選べないのなら選択肢を狭めてしまえば良いのです。


極端な例えをしますと、
1日スマホを使えないようにするとか、夜まで家に帰れないようにするなどをして自分の中に制限を作るのです。なるべくなら強制力があって簡単に制限を解除できない状態の方が望ましいです。


自分のやりたいことに集中するにはその他の選択肢は邪魔でしかありません。


そこまでしなくてもできるよ、という人でも余計な選択肢に足を引っ張られてしまい、
本来選びたい選択肢に辿り着くまでにかなりの体力を使ってしまっていたりします。


ぜひ、今度の自由な時間でやりたいことがありましたら、選択肢を狭めることをやってみてください。
きっと充実した1日になると思います。

shon

shon

shonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました