頑張れないのは環境のせいかも
あなたは今、目標がありますか?また目標がありましたか?
目標に向けて行動できているのならば素晴らしいのですが、
もしかしたら行動しなくちゃと思っているけどなかなか行動することができない
そういった方もいらっしゃるかと思います。
もしかしたらそれは自分のいる環境のせいかもしれませ。
環境の力とは思っている以上に強いものなんです。
怠けている人が多いところにいれば自分も怠けてしまうし、
生活の中に誘惑が多いほど目標に対する行動を取るのが困難になってしまうのです。
思い当たる節があるかと思います。
仕事で同僚全員が怠けている中自分1人だけ真剣に仕事に取り組むのはバカバカしくなってきますし、不満は募るばかりでかなりのストレスだと思います。
また、自分の部屋で勉強をしようと思ってもゲームやマンガ、スマホなどが目に入りなかなか集中して取り組むのが難しいです。気を抜くとついついスマホをいじったりしてしまいます。
そうなんです。
どんな環境に身を置くかで自分の行動を起こしにくくなってしまうのです。
環境を整えよう
環境に左右されていることを認識できれば、あとは環境を整えることが大切です。
どのように整えるかは目標に対して違いますが、
例えばピアノを上達したいなら少し高い月謝を払ってでもレベルの高い人に教えてもらう、
仕事を進める上で必要なスキルを学びたいならそのスキルに特化したセミナーに行ってみるのも一つの手です。
つまりは強制的に行動する状況を作り出すのです。
しかしあなたは、
「そもそも、環境が整っていないからいい環境を考えることができない」
というかもしれません。
それならば、ノートとペンとお財布だけ持って近くのカフェに行ってください。
そこで好きなドリンクを注文して後はひたすらノートに思いつく環境の設定を書いていくだけです。
真剣に考えると結構出てくるものです。
あとは忘れずに書いたことを実行していきましょう。
環境を変えるのは勇気がいることです。
頭では分かっていてもなかなか行動に移せない気持ちは非常に分かります。
でも人は環境に適応する生き物です。
あなたが最初の一歩を踏み出せば自然と適応していきます。
もし行動できないモヤモヤを抱えていたら、
環境を変える
これを意識してみてください。
コメント