なかなか動き出せない時はどうすればいい?

思考

動き出せないのはみんな同じ

やるべきこと、やりたいことがあるのになかなか動き出すことができない。
誰しもが一度や二度だけでなく何度も経験したことがあるはずです。

次第に自分はダメなやつだと自己嫌悪に落ちいてしまう、もっと悪いと頑張っている人の足を引っ張ろうとしてしまう人もいるかもしれません。


それでも知っておいてほしいのが

誰しもが動き出せないし最初の一歩を踏み出すのはものすごく体力や勇気を必要とするものなんです。


とは言っても、このままではいけないような気がしますよね。
結論を言いますとやるべきこと、やりたいことが明確なのになかなか動き出せないのは

最初の一歩目のハードルが高いだけなんです。

自分の中にある理想レベルを下げよう

みんな簡単な方、楽な方がいいんです。なのになぜか理想だけは高くて、

最初から100点満点を取れるかのような動き方をしようとするのです。


一部の天才の人たちならそれで上手くいくのかもしれませんが、僕たち凡人にはかなりハードルが高いのです。


その結果、

100点以外の動きをしたくないから最初の一歩が踏み出せない、鈍くなってしまう


なので、僕たちがすべきことは自分自身の中にある理想のレベルをぐーんと下げることです。

小学生でもできるレベルにまで下げて、そこから段階を踏んで行動を起こしていく方が頭の中であーだこーだ考えているより遥かに近道なのです。

必ず予想外は起こる

小さなことからでも行動をしていくと、

必ず自分の頭の中で考えていたことと、現実とのギャップが生じるはずです。

良いことなのか悪いことなのかはさておき、行動しなければ知る由のなかったことです。


こういった予想外は時の如く、予想することはほぼ不可能なのです、だからこそ

まずは小さなことからでも動き出すことが大切なのです。

今から始めよう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

やるべきこと、やりたいことが今あるなら、どれほど小さいことでも良いので

今すぐ

取り組んでみてください。


ダイエットしたいなら5分だけ立ってみるとか、資格を取りたいなら受験日を把握するなど本当に小さなことからで構いません。

行動できなくてモヤモヤした時は思い出してください、

小さなことから始めることを。

shon

shon

shonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました