正しさは人それぞれ
あなたはイライラすることが多い方ですか?
もしイライラすることが多くて、
そんな自分を少しでも抑えたい人には是非知っておいてもらいたい内容となっております。
はじめに結論から言ってしまうと、人が怒る時というのはほとんどが
自分の中で正しいと思っている事に反した時に怒りが込み上げてくるのです。
本来正しさは人それぞれのはずなのですが、いつの間にか自分の正しさが唯一無二の正解中なのように思えてしまえるのが人間です。
そして自分の中の正しさを逸脱した人が目の前に現れると、正義の怒りが爆発するのです。
もちろん犯罪行為など社会的にも人道的にも反する行為に怒りを露わにするのは、
社会的な生き物である人間として当たり前のことだと思います。
しかし、ほとんどは客観的に見れば取るに足らないことや相手からしたらありがた迷惑なことの方が多いと思います。
完璧な正しさは存在しない
この世界に完全無欠な正解や正義などの正しさは存在しません。
立場や時代、性別、住んでいる国、家系、周囲の環境など数多くの要素であなたの中の正しさは形作られております。
しかし、他の人から見たらあなたの正しさは正しくないかも知れません。
例えば日本の道路では車は左側通行なのですが、アメリカに行ったら右側通行になっています。
そこであなたが日本の左側通行が正しいと主張して無理やりでも走行したらどうなるかは想像がつくはずです。ルールを守っているアメリカ人からしたら迷惑な話です。
だいぶ極端な例ですが、これが自分の正しさを信じきり、人に押し付けている状態です。
さらにどんな正しさにも例外はあります。この世界はそこまで単純にできていないんです。
あなたも正しさも一つの側面、解釈に過ぎないということを頭に入れておくと、
自分の中の正しさから逸脱した人に出会ってもイライラせずに
「あぁ、この人はそういう正しさを持っているんだ。」
と思ってあげてください。
もちろん、意見をぶつけないといけない時もあると思いますし、
教育する立場なら、ルールや人としての正しさを人に理解してもらえるようにする必要があると思います。(その際も絶対的なものではない、例外はあると肝に銘じておいてください)
また今度、怒りを感じた時は今回の記事を思い出してみてください。
正しさは人それぞれであり、正解はないのですから。
コメント